肘・手・指の痛みについて

我慢していないで
早めに受診しましょう
肘・手・指は、球技などのスポーツだけでなく、何かをつかむ、服を着るなど、私たちが普段の生活で何気なく行っている動作に深く関わる部位です。痛みや動かしづらさがあると、生活の質の低下につながってしまいます。我慢していても、改善が見込めないどころか、悪化するケースも少なくないため、痛みや気になる症状がある場合は、早めにご相談ください。
CONSULTATION このような場合はご相談ください
- 肘を動かすと痛い
- 指が痛い
- 手にうまく力が入らない
- 指が伸びない、曲がらない
- タオルを絞ると痛い
- 指先にしびれがある
- 手首に痛みがある
- 指の関節が変形している
- 手首をひねれない
など
- ばね指(弾撥指)
- ガングリオン
- ヘバーデン結節
- 手根管症候群
- ブシャール結節
- 橈骨末端骨折
- 腱鞘炎
- テニス肘
- 突き指
- ドケルバン病(狭窄性腱鞘炎)
- 変形性肘関節症
- 肘部管症候群
- 関節リウマチ
など
主な症状・疾患
手根管症候群
手首の関節にあり、指を曲げるための腱と神経が通っている管が手根管(しゅこんかん)です。手根管症候群とは、この手根管内の神経が、何らかの原因で圧迫されている状態を指し、手のひらや親指から中指にかけてのチクチク感、しびれ、痛み、熱っぽさ、握力の低下といった症状を伴います。
腱鞘炎
手首や指などの関節の曲げ伸ばしに支障を伴ったり、腫れや痛みなどを感じたりする症状です。骨と筋肉をつないでいる腱の炎症や、腱が通っている「腱鞘」という管状の組織の肥大化により、腱鞘の中を腱がスムーズに行き来できず、摩擦によって炎症や組織の変性を招くことで起こります。
ヘバーデン結節
主に人差し指から小指にかけての第一関節が赤く腫れ、変形したり、曲がってしまったりする疾患で、現在のところ詳しい原因は明らかになっていません。痛みを伴うケースや指の甲側にミューカスシスト(粘液嚢腫)と呼ばれる、水袋のような透明のできものが現れることもあります。
ばね指(弾撥指)
出産後や更年期障害の年代の女性に多く、指の酷使が主な原因ですが、関節リウマチ、結核、細菌感染が原因となる場合もあります。指の動きが悪くなって、指が曲がったまま伸びなくなり、無理に伸ばそうとするとバネのようにはね返るのが特徴です。熱や痛み、腫れが生じる場合もあります。
ガングリオン
腫瘤(しゅりゅう)と呼ばれる袋状のできものが、主に指の甲側の関節付近に現れる疾患です。手のひらや手首の関節周辺でも見られる他、まれに足や足首にできることもあります。悪性の腫瘍ではないので心配は不要ですが、気になる場合は整形外科を受診してください。
手の痛み
一口に手の痛みと言っても、指、手のひら、手首など部位によって考えられる疾患は異なり、特有の部位にだけ見られる症状もあります。考えられる原因も、骨折や捻挫などのケガ、疾患、手指の酷使、ホルモンバランスの乱れなど多岐にわたります。痛みが続く場合は整形外科に相談しましょう。
肘の痛み
肘の痛みの主な原因は、負荷のかかる動作や運動、ケガ、加齢などが考えられますが、姿勢の悪さや筋肉の弱さ・バランスの悪さなどが関わっているケースもあります。多くの場合、骨、筋肉や靭帯、神経に何らかの問題があるため、痛みや動きの悪さを感じたら早めに整形外科を受診しましょう。
テニス肘
重い物を持ち上げる動作、仕事や家事などでの同じ動作の繰り返しの他、テニスやゴルフなどのスポーツでの急激な動作が原因になることから、「テニス肘」と呼ばれています。関節周辺の筋肉や腱に炎症が起こっている状態で、肘の外側の痛み、握力の低下、肘を伸ばしにくいといった症状が現れます。
野球肘
野球の投球や捕球などの動作の際に、肘関節に負担がかかることで発症します。主な症状は、肘の痛みや違和感、関節の腫れ、動かしづらさなどです。肘の柔軟性の低下や、投球フォームや肘の使い方に問題があるケースも多いため、リハビリではフォームや肘の使い方の改善も進めます。
妊娠中・産後(授乳中)の
手指の痛み
妊娠中、出産後はホルモンバランスの急激な変化が起こりやすい時期で、体のさまざまな部位で炎症が起こりやすい状態にあります。さらに出産を終えると、赤ちゃんの抱っこなどで手や指に日常的に負担がかかることも多く、腱鞘炎などによる手指の痛みを感じることがあります。
よくあるご質問



